Below you will find pages that utilize the taxonomy term “Network”
Postsread more
自宅ネットワークにFreeRADIUSによるEAP-TLSを導入した
自宅の無線LANにおけるセキュリティ向上の為、WPA2 Enterprise EAP-TLSを導入したので、構築記録として残しておきます。
個人宅における無線LANのニーズは高まっており、スマートフォンはもちろんの事、電子書籍リーダーやスマートスピーカーなど、私の自宅でも数多くの無線LANクライアントが存在します。これまではWPA2-PSK(AES)を使っており、つまりPre-Shared Keyを設定していたわけですが、ネットワーク構成の見直しと同時にEAP-TLSとする事にしました。
なお、EAP-TLSに対応していないデバイスも有るため、これらはセキュリティが低いとして、別ネットワークに収容してWPA2-PSKを利用できるSSIDを吹く事にしました。 合わせてメインネットワークに接続できる端末のセキュリティ要件を定義し、これを満たさないデバイスも別ネットワークに収容し、メインネットワークとはファイアウォールで遮断しました。例えば、私個人以外にも管理権限の有る職場のテレワーク端末や、SecureBoot及びストレージ暗号化を実施していないクライアント端末などです。
今回は、Raspberry Pi 3を利用し、Debian GNU/Linux bullseye及び、FreeRAIUSを用いました。